おすすめ

静岡の未来

「がん5年生存率」調査  静岡市立病院の成績は?

初のがん5年生存率発表  9月12日、国立がん研究センター(東京)は全国にある「がん診療連携拠点病院」な ど250カ所の医療機関別「がん5年生存率」を初めて明らかにした。  2008年~20 09年に胃がん、大腸がん、肝臓がん、肺がん、乳がんの5つのがんと診断された患者の ステージ(進行度)に応じた5年生存率を全国の病院ごとに公表した。 それぞれの治療成績がひと目でわかるから、特にがんと診断された人たちは新聞記事に釘付けとなり、藁にすがる思いで“治る病院”を探したと聞いた。  病院にとって、衝撃的な調査結果だった。 手術数による病院ランキング  筆者は医療支援のNPO法人「Q(キュー)ネット」(静岡市)のメンバーととも に雑誌「静岡県の良い病院」を発刊した。地域の医療情報が極端に少なかっただけに多くの人に読んでもらえ、評判は高かったようだ。ただし、2号でストップ。ごめんなさい。 まさに、それが2008年、2009年であり、厚生労働省の資料を基に「手術数によ る病院ランキング」をつくり、それぞれの専門医を取材した。   当時、がんの部位別死亡者数は、静岡県の男性では、肺がん(22・6%)、胃がん(1 6・0%)、肝臓がん(12・4%)、大腸がん(11・1%)、女性は大腸がん(12・7%)、 胃がん(12・4%)、肺がん(12・4%)、乳がん(9・6%)などの順に多く、今回 の5年生存率が大きな意味を持つことがわかる。  肺がんの手術数で言えば、2008年のトップは聖隷三方原185、静岡がんセンター182、浜松医科大学附属130、県立総合122,聖隷浜松100、静岡市立81など の順だった。  2009年では、聖隷三方原、静岡がんセンターとも217、県立総合1 18、静岡市立97などと続いた。2008年の肝臓がんは静岡がんセンター192、県立総合120、2009年も同じ順番だった。 発表しなかった病院とは?  だからこそ、5年生存率はどうなったのか、非常に強い関心を持った。   静岡県のがん診療連携拠点は10病院。2008年には沼津市立が登録されていたが、 現在は沼津市立ではなく、その代わりに磐田市立が入り、同じ数の10病院ががん診療連携拠点だ。 調査書では、全国250病院の中で124番目に静岡がんセンター、131番目に磐田市立が成績を公表している。   何度も探したが、8病院しかない。10病院ないのだ。どこの病院がないのか?  「県立総合」と「静岡市立」が含まれていないことがわかった。だから、2つの病院の成績は分からない。それはなぜだ?  「がん診療連携拠点病院」を担当する静岡県疾病対策課に確認した。国立がん研究セン ターによる調査なので、県は関知していないとのこと。つまり、病院に直接聞いてみなければ 事情は分からない。 セカンドオピニオンの権利  患者の権利として「セカンドオピニオン」がある。  がん患者の場合、 「セカンドオピニオン」を求めるケースが非常に多い。ただし、「セカンドオピニオン」の意味を勘違いして、患者は「セカンドオピニオン」を受けた病院で、 そのまま治療受ける場合が多い。そのためか、 「セカンドオピニオン」を受ける病院も慎重 にならざるを得ないようだ。  静岡市立の医者から、がんと診断された患者は、静岡がんセンターに「セカンドオピニオン」を希望する場合がほとんどと聞いた。ただし、治療の見込みのない患者を静岡がん センターは「セカンドオピニオン」で引き受けない、ともこぼした。治療成績が落ちるのをいやがるそうだ。まあ、そういうこともあるかもしれない。ただし、確認はしていない。 また、いまも同じかどうかもわからない。病院側が治療成績が落ちることを嫌うことは理解できる。 さくらさんも乳がんだった?  今回調査で、静岡がんセンターのコメントには「地域の医療事情からⅣ期で治療開始する患者および高齢者で合併症を有して手術対象とならない患者の比率が高い」とあった。 このコメントでは、静岡市立の医者の話とは全く逆に、高難度のがん患者ばかりを引き 受けている、と言っているようだ。どちらが正しいのか、判断するのはなかなか難しい。静岡がんセンターの胃がん、 大腸がんの5年生存率は好成績である。  漫画「ちびまる子ちゃん」の作者で、旧清水市出身のさくらももこさんは2006年ころ、乳がんと診断されたそうだ。約10年たって、ことし(2018年)8月15日に53歳という若 さで亡くなった。さくらさんは5年生存率をちゃんとクリアしている。死亡原因は明らかにされていないので、乳がんの再発なのか、他の病気かはわからない。5年生存率という考えは、なかなか難しいものかもしれない。  いま、がんと診断された人たちは大きな不安を抱えているだろう。  2019年の正月もちゃんと生きていることを願うだろう。当然、5年生存は未来の話だ。  「静岡の未来」はちょっと暗い話で始まった。しかし、正確な情報を集めることが「未来」にとっていかに重要かを知ってほしいと考えた。正しい情報によって、どのように対応するか決めていくことができる。情報によって、あなたの未来が変わってしまうこともありうる。  …

取材ノート

さくらももこと徳川家康 タバコ好きは?

悲しいニュース   漫画、テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」の作者さくらももこさんが8月15日に亡くなったニュースが全国に流れた。   さくらさんの大ファンだったから、亡くなったと知ってから、アニメを借りてきたり、エッセイや対談 なども片端から読んだ。特集付録「ありがとう」(永久保存版)の付いたりぼん11月号も購入した。 まる子のおじいちゃん友蔵が漫画と違い、いばりん坊で、家族の嫌われ者だったこと、友蔵の亡くなったとき、みんなで大笑いした話など昔、読んでいたが、もう一 度読み返しても腹を抱え大笑いできた。チベットやバリ島などの旅行話を満載した雑誌「富士山」5号(新潮社)も大事に取ってある。 健康よりもタバコ?  今回初めて、お茶の水女子大学の哲学教授、土屋賢二先生との対談「ツチケンモモコラーゲン」(集英社) を読んで、さくらさんが健康オタクだったことを知った。   土屋先生が「運動はしない。タバコは吸う、昼夜逆転した生活―これだけ不健康なことをしていて健康を目指しているのはおかしい」と茶化しているが、さくらさんは「タバコが吸えなくなってストレスがたまるぐらいだったら、そのほうが健康に悪い」と返し、 さらに、土屋先生が「健康よりもタバコのほうが大切ですか?」と突っ込まれると、「ええ。 このタバコを吸うために健康を研究している」と答えている。 さくらさんがいかにタバコ好きだったかがわかる。  わたしがタバコを嫌いなのは、健康のためではなく、おいしい食べ物が味わえなくなると信じていたからだ。わたしの父親は84歳で亡くなるまでタバコを吸っていた。子供のとき、父親からの タバコの煙を吸って「こんなまずいものを体に入れたら、味が分からなくなってしまう。だから、おやじはあまり食べ物に手をつけないんだ」と頭から思い込み、タバコには手を 出さない決意した。それがきょうまで続いている。 駿府で世界初の喫煙禁止令    静岡旅行記者協会発行の雑誌「静岡人」第2号「久能山東照宮」特集号をつくったとき、徳川家康が慶長14 年(1609年)駿府で世界初の禁煙禁止令を出したことを取り上げた。   江戸時代初め、スペインの宣教師がタバコとその種を日本に持ち帰って、あっという間 に日本中にタバコが広まった。寝タバコによる火事が多く、多分、家康はタバコ嫌いで喫煙禁止令を発布した が、あまり効果がないと知ると、タバコの耕作売買禁止令まで出した。罪を犯した者は家財 没収という厳しい罰を課した。ところが、江戸時代もさくらさん同様にタバコ好きが多すぎて、いくら禁止令でストップを掛けても、タバコ喫煙者は増え続け、家康が亡くなると同時にこの禁止令も忘れられてしまった。   だから、江戸時代のキリシタン弾圧の背後には、家康の徹底的なタバコ嫌いを尊重し、タバコを日本に持ち込んだ宣教師たちを罰したに違い ないとわたしは信じている。 実効性の薄い喫煙禁止令   静岡市は駅前、呉服町通り、七間町、地下道などを路上喫煙禁止地区にしている。 違反すると2千円の過料という罰則もあるが、ほとんど守られていないようだ。ときどき青い帽 子をかぶった監視員2人組が歩いているが、ほとんどの人は喫煙禁止の監視員とは知らない。監視員の存在は全く効果はないようだ。道路の貼ってあるワッペンも「喫煙禁止」を知らない人のほうが多い。   それに比べて、路上駐車禁止の監視員は駐車禁止切符を窓に貼っていて、ちゃんとわかる。こちらは罰金1万円で、強制力は抜群である。  さくらさんはファンの前に出ることを嫌った。作家と作品は違い、作品のイメージを壊し たくない気持ちが強かったから、という。 さくらさんが静岡市の繁華街でタバコを吸っていて、監視員に叱られていても平気の顔 だっただろうか。きっと、エッセイに書いて、 「もし、本当にタバコを禁止したいなら、過料2千円ではなく、20万円くらいの罰金にしろ」と言ったかもしれない。 それでも、さくらさんはきっちりと20万円支払って、タバコをやめなかったに違いない-。  とにかく、静岡市の路上喫煙禁止地区は、江戸時代の駿府で発布された家康の禁煙令同様にあまり効果はないことは確かだ。  「静岡の未来」、「取材ノート」とも過去に出版した雑誌を写真に出して、わたしたちが いままで何をやってきたのか、さりげなく紹介させてもらった。   これから、しずおかのニュースサイトとして、新たな問題にチャレンジしていきます。それでは、よろしくお願いします!

現場へ行く

震度6強で倒壊 静岡街中の「危ないビル」とは?

いつ起きてもおかしくない東海地震  ことしは大地震や台風の当たり年だ。静岡県は昔から「東海地震」がいつ起きてもおか しくない、と言われてきた。東海地震説から40年以上もたっているから、本当にいつ起 きても不思議ではないかもしれない。  そんな不気味な雰囲気の中で、静岡市は「要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果」 による「倒壊する危険性の高い(Ⅰ)」建物を発表した。言うなれば、「危ないビル」とい うわけだ。静岡の街中にあるリスクの高いビルとは? 震度6強程度の地震が起きたとき、倒れてしまう恐れのあるのは「静活ボウリングビル」 (静岡市葵区七間町4-3)だと発表した。 来年から解体工事がスタート  久しぶりに静活ボウルにちょっと、見にいってみた。七間町通りの入り口は自転車がびっしり。3階 に名前の由来となっているボウリングセンターがあった。高校生グループ、家族連れなど でにぎわい、ボウリングを楽しんでいた。2階のゲームセンターにも子供たちや親子づれ が目立った。1階の表通りにはゲームセンターで子どもたちがバーチャル運転を楽しむ、 奥に入ると、1玉1円のパチンコとこちらは高齢者から若い人まで大勢が真剣な表情で楽 しんでいた。  この耐震診断は、1981年以前の旧耐震基準に適合しない3階建て以上の施設が対象。 「静活ボウリングビル」は1970年に建設されたから、2年後に創業50年を迎える。  静岡市の発表では、 2019年8月頃、解体して建て替え工事に入る予定と言うことだが、さて、次はどんな施設になるのか?ただし、それまでは十分注意してほしい!

お金の学校

最も高い金利の定期預金は? “宝くじ預金”がお薦め!

1年間の利息はたった10円  銀行預金の低金利がいかにひどいものになっているか、ちょっとおさらいしてみよう。   三菱UFJ、ゆうちょなどほぼすべての普通預金は金利0・001%。100万円を 1 年間預けて、もらえる利息は税引き後10円にもならない。定期預金でも金利0・01%、 1年間で100円弱の利息である。昔と違い、銀行に何年、何十年お金を預けたとしても、 利息はほとんど期待できない時代だということをまず、頭に入れておこう。  ネットで定期預金金利ランキングを調べると、現在(10月10日)は、あおぞら銀行の 年金利0・2%がトップである。税引き後0・16%弱で、100万円を1年間預けて約1600円の利息が最高だ。 個人ローンを借りた場合、金利10%前後。1年間借りれば、約10万円も金利を支払 わなければならないこと考えると、預金金利の低さにため息が出てくるだろう。 スルガ銀行のジャンボ宝くじ付き定期預金  いま現在であれば、わたしがお奨めする定期預金(ネットバンク)は、1999年にス タートした「スルガ銀行の“宝くじ預金”」(正式にはジャンボ宝くじ付き定期預金)である。  3百万円を預けると、年3回、ドリームジャンボ宝くじ10枚、サマージャンボ宝くじ 10枚、年末ジャンボ宝くじ10枚の合計30枚を各家庭に届けてくれる。 億万長者が何十人も出ていることで知られ、歳末の風物詩のように長い行列ができる東京の「西銀座チャンスセンター」を通して購入しているとのこと。 当然、通常の金利(現在は0・01%)も付いている。  宝くじ10枚で3千円するから、年間9千円分の宝くじを配達してくれる。いまの金利 を考えると超お得である。3百万円で9千円だから0・3%の金利に匹敵する。  現物支給だからランキングに登場していないが、その宝くじを日本郵便が各戸に配達し てくれるから、費用はもっと掛かっている。長蛇の列に並ばなくても、3億円や1億円の チャンスはあるから高齢者には向いている。1億円に外れても、必ず当たる7等は3百円 だから、年間9百円にはなる。  わたしも寒い中、長時間、列に並ぶのが大嫌いで、2001年から“宝くじ当選”を夢 見て、スルガに預けている。年末ジャンボ宝くじがいちばんの楽しみである。 いまのところ、わたしの最高の当たり額は3千円。スルガによると、これまでに億万長 者当選者は11人とのこと。 宝くじで1億円当たった人の「末路」  2017年にベストセラーになった「宝くじで1億円当たった人の末路」( 鈴木信行著、 日経BP社)は非常におもしろい本だった。  1億円当たる確率は約1千万分の1だから、 一生買い続けても当たる確率は非常に低く、もし、当たったとしても、その本が教えてく れたように「末路」は何とも暗いらしい。 まあ、当たることを期待して、どきどきしながら宝くじを確かめる瞬間がいちばん楽し い(3千円当たっていても本当にうれしい)。  ただ、もし万が一、高額の当選者になった場合に備えて、「宝くじで1億円当たった人の末路」は読んでおいたほうがいい。 宝くじ当選だけでなく、「怠惰な人の末路」や「体の硬い人の末路」など健康のことや英 語留学などいろいろな人の「末路」を提供してくれている。 スルガ銀行の「末路」は?  ところで、ことしは不正が明らかになり、創業者が経営から外れるなど大きな話題になったスルガ銀行の「末路」があるのかどうか。  心配ならば、当然「預金保険の対象」になっているから、1千万円を限度として“宝く じ預金”に預ければ、ペイオフ(1千万円まで保護)対象になる。 銀行からお金を借りる場合、また、逆に、銀行にお金を貸す場合(一般には「預金」と 呼んでいるが、実際は銀行にお金を貸して、その利息をもらっている)の違いも頭に入れ ておこう。  今回の問題(シェアハウス起業者への融資)になったのは、スルガにお金を借りた場合のことである。スルガは個人に特化している銀行だけに、貸し借りの場合を踏まえ、ちゃんと見てみれば、わたしたちがスルガにお金を貸した場合、“宝くじ預金”のよう に、とても有利な条件を用意してくれている。 立派な銀行も”ジャンク商品”販売  私見だが、1999年から“宝くじ預金”をやっているので、経験値が高く、現在のマイナス金利の状況では、儲けが少なくてもいまさらやめるわけにいかないのだろう。また、スルガのような“宝くじ預金” を他行が始めるのも至難の技かもしれない。 一方、ほぼすべての銀行が個人カードローンなどで10%前後の金利を取っている。  みな慈善事業ではなく、借りるとき、銀行は“鬼のような金貸し”なると考えたほうがいい。…