「桶狭間」今川義元のイメージを変える3

「無能」という評判の今川義元

駿府城公園巽櫓入り口

 「東海の覇者 今川義元と駿府」と題する展覧会が静岡市文化財資料館、駿府城公園巽櫓の2会場で開催されている。そのチラシを見て驚いた。「これまで『公家かぶれ』『無能』などの烙印を押されてきた義元の評価を見直し、実像を明らかにしていく」とあったからだ。「公家かぶれ」はいいとしても「無能」という評判は初めて聞いた。能力、才能のない指揮官を「無能」と呼ぶが、「桶狭間」で敗れたために義元は「無能」というレッテルを貼られてしまったようだ。

 「無能」義元のレッテルを変えるのには並大抵ではないだろう。「義元の実像を明らかにする」ともあるが、滅亡した今川氏の資料は非常に少ない。そんな状態の中で、簡単に評価を見直すことなどできるのか?

天守台発掘調査で出てきたがれきの山

 そんな疑問に答えてくれるかもしれないのが、積み上げられた「がれきの山」である。

 静岡市は田辺信宏市長の肝いりで2016年度から「駿府城天守台発掘調査」をスタートした。徳川家康が築城した江戸城より大きな駿府城天守閣の姿を再現するために、まずは天守台の詳しい調査から始めた。3カ年の調査で、約61m×約68mという江戸城天守台よりも大きな天守台を確認、秀吉の武将、中村一氏の駿府城天守台(約33m×約37m)も発見され、金箔瓦なども出土している。

 その成果を踏まえ、「4年目の本年度は今川期(室町時代)の遺構を発掘調査する」と静岡市歴史文化課は説明している。天守台の地下深くを掘っていけば、今川時代の遺構があることがわかっているのだろう。

 ひとつ理解できないのは駿府城跡天守台の調査を目的で始めたのに、家康の駿府城と今川遺構はどんな関係を持つのか?そうか、「今川義元生誕五百年祭」に合わせて、義元のイメージを変える大発見が駿府城天守台の下にあることが歴史史料で分かっている?早速、静岡市歴史文化課に聞いてみた。

 「天守台の下に今川の遺構があるのかどうかわからない。将来、天守台再建をする場合、地下に何があるのか確認しておいたほうがいいから調査する」。全くの拍子抜けである。

 さあ、「がれきの山」の出番である。このがれきは今回の駿府城跡天守台発掘調査で出ている大量の石や残土である、それらを積み上げて「がれきの山」となった。「がれきの山」の下には、お宝が眠っている?

 ほとんどすべての人が忘れてしまっているお宝である。

「がれきの山」の下に眠るお宝?

 1982年12月10日、静岡県庁記者クラブで突然の記者会見が開かれた。静岡大学の小和田哲男助教授(当時)が「駿府城跡地発掘で今川館跡とみられる遺構が見つかった」と独自の会見にのぞんだのだ。

静岡市の発掘では発見されていない三つ葉葵紋の瓦屋根も静岡県の調査で見つかった

 その3年前。静岡県議会百年記念事業として県立美術館構想が決定すると、静岡市は建築家丹下健三氏のユニークな設計だった旧駿府会館跡地(駿府城公園内)に建設するよう求めた。静岡県知事は静岡市長の求めに応じて、駿府城公園に県立美術館を建設することを決め、80年から発掘調査が開始された。現在、静岡市が発掘している同じ場所である。当然、慶長年間の天守台と本丸遺構石垣の一部が出現した。このため、県立美術館建設地を北側に変更した。そう、ここが「がれきの山」付近である。

 記者会見で、小和田助教授は「今川氏の居館か、周辺にあった武家屋敷に付随する庭園とみられる。極めて貴重な遺構だ」などと述べ、「美術館建設はほかに求めるべきだ」など強く求めた。突然の小和田助教授の記者会見で県庁全体が大騒ぎとなってしまった。

今川遺構から発見された常滑焼の大壺

 斎藤忠・大正大学教授を委員長とする有識者による検討委員会が設置され、議論を重ねた。翌年の1月末に「今川氏館の中世庭園とみられる遺構を保存すべき」と結論が出され、静岡県立美術館の駿府城公園内建設を中止した。そのときに「さらに精密に調べれば今川氏とのかかわりははっきりとする」との意見がつけられたが、今川氏館跡の遺構等は埋められてしまい、その後調査を行われることはなかった。当時は県立美術館建設が優先され、今川館跡などに関心は持たれなかった。そもそも静岡市所有の駿府城公園であるから、静岡市が調査すべきだったのだが…。

 現在、静岡市が発掘調査する駿府城天守台跡地の土砂及びがれきを積んでいる場所が当時の「今川館の中世庭園とみられる遺構」。と言うことは、もう一度「がれきの山」を発掘すれば、今川氏館跡の遺構が発見される。だから、「がれきの山」の下にお宝が眠っているとはっきりと言える。

 40年前に大騒ぎになったお宝。そのお宝「今川氏関連の文化財資料」はすべて静岡県埋蔵文化財センター(静岡市清水区蒲原)に保管されている。

知事、静岡市長の感情的対立ではない

 タイトル写真は静岡市役所から臨む静岡県庁、発掘調査の進む駿府城公園のブルーシートも見える。非常に近い距離であるが、川勝平太静岡県知事と田辺市長との溝は大きく深いようだ。

 3期目の当選を決めたあと、田辺市長は静岡県庁を訪れ、川勝知事と面会した。その席で、知事は「市の歴史文化施設について、県に何の相談もなく進められている」と不満を述べたようだ。2021年秋以降にオープン予定の歴史文化施設を「いったん棚上げにすべき」という意見を知事は持っているからだ。その発言の理由書「駿府城跡地自体が博物館機能を有し、旧青葉小学校跡地に博物館を建設すれば二重投資になる」を静岡市に送っている。

 その通りである。静岡市は天守台跡地発掘でさまざまな発見があったことを踏まえ、本年度から「フィールドミュージアム」として県民らに見てもらうために検討に入った。文化庁は雨ざらしの状態でのフィールドミュージアムなど容認するはずもない。石垣などすべてをドームなどで覆い、保存展示する観光施設には莫大な費用がかかる。当然、知事の言うように博物館施設も必要になるから二重投資となってしまう。ここは知事の言うようにいったん中止することも考えるべきだ。

 単に口を出しているだけではない。知事はさまざまな知恵だけでなく、事業費などを用意する腹積もりを持ち、それだけに厳しい物言いで田辺市長へ注文をつけたと見るべきだ。

 県と政令市は対等であり、権限は同格であるが、日本平夢テラス同様に連携して取り組むのであれば、県民は大いに支持するだろう。静岡市の財政規模では、家康の駿府城跡、義元の今川館跡など全国に誇る施設をつくるのには無理がある。

金箔瓦ではなく、純金の飾りも静岡県が発見している。静岡市の資料には純金のものはない

 「今川氏館の中世庭園とみられる遺構」を発掘、発見したのは静岡県である。文化財資料もすべて静岡県施設に保管されている。静岡市担当課は市長と県知事の関係を慮ってか、県の保管する貴重な資料について何も言わない。

 ある新聞社説は「知事と静岡市長 感情的対立 何も生まず」として川勝知事を批判した。多分、知事の腹積もりを承知していないから、そのような論調になったのだろう。本年度から、発掘調査を担当する県教委の文化財課を知事部局の文化局へ移管した。これを見ても、知事が駿府城公園整備を連携して取り組もうという姿勢が見える。

 卓抜した文化教養人の川勝知事登場となれば、「無能」今川義元のレッテルを貼りかえることなどお茶の子さいさいだろう。田辺市長は知事の腹積もりをちゃんと承知した上で、さまざまな懸案事項について虚心坦懐に対話すべきである。

Leave a Reply

Your email address will not be published.